hikaze

幕末維新備忘録

幕末から明治維新に関する備忘録

精神活発にし、危急に臨み、『明治維新』を『明治革命』に堕落させなかった勝海舟

明治維新」が「明治革命」に堕落せずにすんだのは、旧幕府の徳川慶喜勝海舟が内乱を最小限に抑えたことが与って力があった。

 

本音は不明ながら大西郷でさえ、

徳川慶喜の首も、勝海舟の首も斬らねばならない」(西郷から大久保宛の書簡)と述べていた。

f:id:hikaze:20141116155301j:plain

勝海舟西郷隆盛

西郷隆盛勝海舟のはじめての面会は第一次長州征伐の頃。

氷川清話 』では初対面のとき「西郷は既におれを信じていたヨ」と語っている。島津斉彬「おれを西郷に紹介していた」からだと勝は考えているが、西郷はといえば”やりこめてやろう”という気で面会していた。しかし実際に会って、「惚れもうした」と手紙で大久保利通に打ちあけている。

 

その西郷が、新政府軍の総司令官だった。東海道を進撃している西郷へ、勝海舟は私信を届ける。その手紙を見た西郷は、

「恭順したと言っていながら、今度は箱根以西で軍を止めてほしいなどと要求ばかりで信用できぬ。慶喜も勝も首を斬るべきだ

と、まわりに息巻いていたという。『西郷隆盛の世界 』では、周囲(敵よりも味方)に対するジェスチャーだとしている。過激派の暴発を抑えるために、過激な意見を口にしていたと。

 

後年、大久保利通も、「(西郷は)急所でグイと方向を正しくねじ変えるのが常だった」(要約)ということを言っている。このときも、急所となる局面まで過激派に同調していただけなのかもしれない。

精神を活発にさせる

勝海舟に頼まれ、山岡鉄舟駿府に乗り込む。西郷は、鉄舟の放胆な行動を賞賛する。ここで平和的な交渉が行われた(幕府に突き付けていた厳しい条件を修正させている)。しかし江戸攻撃の噂は消えないまま、新政府軍は東上する。

 

勝海舟は、江戸の博徒や、火消しといった血の気の多い連中に、
(新政府軍が)江戸市中に進撃したならば、ただちに江戸八百八町に火を放って、かれらを焚殺しておくれな」と話をつけ、房総(千葉)の漁民にたいしては、
「もし江戸城に火の起こるを見たならば、ただちに大小船をもって江戸湾に漕ぎ入れ、江戸市民を救出せよ」と頼んでいた。

これらは「海舟が限度以上の屈辱的な講和を拒否するための気概」(幕末の三舟)でありまた、勝の『解難録』によれば、「(江戸を火の海にする策がなければ)予が精神をして活発ならしめず、また、貫徹せざるものあり」とのこと。

 

江戸を炎上させ新政府軍に抗戦することをイギリス公使パークスに相談していた。万が一の事態になったら市民の救済に協力してくれ、という口実だが、徹底抗戦の覚悟を示すのが目的だったらしく、戦が長引けばイギリスの利得が減ずると脅している。

品川談判

西郷が品川に入ったのは1868年3月13日。

この日、アーネスト・サトウを通じて、「もし戦闘になったら病院を使わせてほしい」と、パークスに相談している。

勝海舟の覚悟を知っているパークスは、西郷を責める。
「恭順したものを討つことは、万国公法に反する」
すると西郷は驚きもせず、
「それはかえってよかった」といったという。

その日、西郷が勝と面会したが、重大な問題について双方口に出さずにおわった。

 

翌3月14日に本格的な談判が行われる。このときの勝海舟には、凄まじい気魄が宿っていたのだろう。ここで話がまとまらなければ、江戸が炎上し、内乱はさらに激しくなる。そうさせないためにも、刺し違える覚悟で臨んでいたと想像される。

そこはさすがに西郷も大人物だった。勝の意見を聞き、「承知した」と、そばにいた桐野や村田に進撃中止を命じた。あるいは、勝海舟の凄味、慧眼を桐野や村田に見せつけてから、”方向をねじ変えた”のかもしれない。

 

「根気が強ければ、敵も遂には閉口して味方になってしまうものだ」という勝の考えは江戸市民を救い、さらには幕府と新政府の被害を最小限に抑え、革命ではなく維新へと導びくことになった。